<2018年7月31日更新>
メシマコブの効果・副作用の研究成果
メシマコブとは? |
メシマコブは主に野生の桑の木にコブ状に生えるキコブタケの仲間に属するキノコの一種です。 日本では、長崎県の女島で多く採集されたことから、メシマコブ(俗名)と呼ばれたとされています。 韓国では、メシマコブの菌糸体(キノコの根の部分)の人工培養に成功し、医薬品としても利用されているようです。 国際データベースに癌患者の方におけるメシマコブの有用性や副作用を示す論文や報告はなく、あまり研究されていないのが現状です。 |
---|
メシマコブに関するヒト臨床研究情報まとめ
■国際データベースのヒト論文掲載(PubMed)
掲載件数※ | 癌への免疫力を高める作用 | 癌の免疫抑制を軽減する作用 | 癌闘病時の体力回復作用 | 抗がん剤に近い作用 | 効果がなかった | 副作用があった |
---|---|---|---|---|---|---|
0件 | × |
× |
× |
× |
なし | なし |
※2000年以降、ヒト臨床研究論文の件数
(効果がなかったという報告の論文は除く)
- お好きなところからお読みください
- メシマコブの
1.がんに関するヒト臨床研究情報<要約>
ヒト臨床試験とは、健康食品やサプリメントなどについて、その有用性や安全性を科学的かつ客観的に示すためのエビデンス(科学的根拠)を取得するために、ヒト(人間)を対象に行う試験のことです。
■メシマコブ関連のヒト臨床研究報告<要約>
タイトル・文献・PubMed№ | 解説 | 信頼度 |
---|---|---|
癌の患者さんを対象にしたメシマコブ関連の臨床研究報告は、調査した範囲ではありませんでした。 | × |
■メシマコブ関連の研究ニュース
タイトル・内容(発行日、紙面名) | 解説 |
---|---|
癌の患者さんを対象にしたメシマコブ関連の研究ニュースは、調査した範囲ではありませんでした。 |
■メシマコブの主要研究企業
研究企業名 | 研究内容 |
---|---|
癌の患者さんを対象にしたメシマコブの主要研究企業は、調査した範囲ではありませんでした。 |
2.がんに関する動物研究情報<要約>
動物試験とは、医学研究などのために、ネズミ・モルモット・ウサギ・イヌ・ネコなどの小動物を用いて行う試験のことです。
この試験は、ヒト臨床試験を科学的かつ倫理的に適正に行うために必要な科学的知見を、事前に収集するために行っています。
■メシマコブ関連の動物研究報告<要約>
タイトル・文献・PubMed№ | 解説 |
---|---|
メラノーマ保有マウスにおける抗腫瘍効果 2014年 Molecules.誌 <PubMed №25221864:英文はコチラ> |
メシマコブを含む混合物が、メラノーマ保有マウスにおいて、ドキソルビシン投与群に匹敵する抗腫瘍効果を示したという報告です。 <日本語詳細はコチラ> |
肝臓癌細胞保有マウスにおける抗腫瘍効果 2011年 J Ethnopharmacol.誌 <PubMed №20951789:英文はコチラ> |
肝癌細胞を移植した重症複合免疫不全マウスにメシマコブを投与したところ、腫瘍の大きさが有意に減少したという報告です。 <日本語詳細はコチラ> |
胸腺欠損ヌードマウスにおける前立腺癌に対する効果 2010年 PLoS One.誌 <PubMed №20360989:英文はコチラ> |
メシマコブは、胸腺欠損ヌードマウスにおいて、接種させた前立腺癌の腫瘍増殖を減衰させるだけでなく、アポトーシスを誘発させて腫瘍を退行させることができることを示唆したという報告です。 <日本語詳細はコチラ> |
マウスにおけるメラノーマ細胞への転移阻害効果 2005年 Biol Pharm Bull.誌 <PubMed №15635158:英文はコチラ> |
カンボジア産メシマコブは、腫瘍細胞で誘導された血小板凝集に関与するウロキナーゼ型プラスミノーゲン活性化因子の制御を介して、マウスにおけるメラノーマ細胞の転移を阻害する可能性があるという報告です。 <日本語詳細はコチラ> |
マウスにおける腫瘍増殖および転移に対する阻害効果 1999年 Immunopharmacology.誌 <PubMed №10102797:英文はコチラ> |
メシマコブが、メラノーマ移植マウスの生存率を延長し、肺癌移植ヌードマウスにおける腫瘍増殖を阻害し、メラノーマの肺転移頻度を低下させたという報告です。 <日本語詳細はコチラ> |
■メシマコブの主要研究企業
研究企業名 | 研究内容 |
---|---|
(株)アイ・ビー・アイ |
・メシマコブ以外にも、アガリクス、ハナビラタケなどキノコ全般を取り扱っている。 研究成果:同上のサイトで「きのこ研究所>>」として、メシマコブの動物実験の研究成果が報告されている。 |
3.その他、参考情報
メシマコブに関連したヒト臨床研究以外の研究ニュースとして、がん専門誌、新聞に掲載された最新記事をご紹介します。
■メシマコブ関連の研究ニュース
タイトル・内容(発行日、紙面名) | 解説 |
---|---|
がんと情報 気になる治療法、担当医と相談を帝京大の渡辺清高准教授(腫瘍〈しゅよう〉内科)のインタビュー記事 (2016/12/27 朝日新聞) 記事・関連情報のリンクはありません。 |
記事によると、渡辺清高准教授のコメントとして、サメの軟骨やアガリクス、メシマコブなどを使った人の体験談をもとに有効性をうたうものも多いが、「人間での治療効果が証明されたものはまずありません」とのこと。 |
がん予防・食品編 (2014/10/29 毎日新聞 朝刊) 記事・関連情報のリンクはありません。 |
記事によると、「がんの保管代替医療ガイドブック第3版」では、サメ軟骨、メシマコブなどのキノコ類、プロポリスなどは、「人を対象とした過去の数々の臨床試験の総合評価では、確実にがんを予防したり、治したりする科学的な根拠は得られていない」と述べているとのこと。 |
「がんに効く」と宣伝、薬事法違反認める (2011/04/22 大阪読売新聞 朝刊) 記事・関連情報のリンクはありません。 |
記事によると、メシマコブが含有された清涼飲料水を「がんに効く」と宣伝、販売したなどとして薬事法(未承認医薬品の広告禁止など)違反に問われた会社社長の初公判が開かれ、起訴事実を認めたとのこと。 |
がんの補完代替医療 独立行政法人の国立健康・栄養研究所が、健康食品の研究成果や健康情報を公開 (2010/9/21 朝日新聞 朝刊) 記事・関連情報のリンクはありません。 |
記事によると、アガリクスについては「ヒトでの安全性と有効性については、信頼できるデータが見当たらない」、メシマコブについては、「大量摂取は下痢や嘔吐(おうと)を引き起こす可能性があり、避けるべきである」、サメの軟骨については「乳がん、大腸がん、肺がん、前立腺がん、脳腫瘍(しゅよう)に効果がなかった」という情報を独立行政法人の国立健康・栄養研究所が公開しているとのこと。 |
健康食品のカルテ/がん患者とサプリ (2007/5/18 共同通信(河北新報)朝刊) 記事・関連情報のリンクはありません。 |
記事によると、がん患者がよく利用する健康食品(アガリクス、プロポリス、AHCC、サメ軟骨、メシマコブ)のヒトでの有効性を調べるため、国内外の科学論文を検索した結果、がんの縮小や延命効果といった直接的な治療効果を証明する報告はほとんどなかった。」とのこと。 |
■メシマコブの関連サイトのリンク
リンク先 | 掲載内容 |
---|---|
独立行政法人 国立健康・栄養研究所>> | 「メシマコブ」の素材情報に、安全性・有用性の情報あります。 |
4.がんに関するヒト臨床研究情報<詳細>
ヒト臨床試験とは、健康食品やサプリメントなどについて、その有用性や安全性を科学的かつ客観的に示すためのエビデンス(科学的根拠)を取得するために、ヒト(人間)を対象に行う試験のことです。
■メシマコブ関連のヒト臨床研究報告<詳細>
タイトル・文献・PubMed№ | 解説 | 信頼度 |
---|---|---|
癌の患者さんを対象にしたメシマコブ関連の臨床研究報告は、調査した範囲ではありませんでした。 | × |
5.がんに関する動物研究情報<詳細>
動物試験とは、医学研究などのために、ネズミ・モルモット・ウサギ・イヌ・ネコなどの小動物を用いて行う試験のことです。
この試験は、ヒト臨床試験を科学的かつ倫理的に適正に行うために必要な科学的知見を、事前に収集するために行っています。
■メシマコブ関連の動物研究報告<詳細>
タイトル・文献・PubMed№ | 解説 |
---|---|
メラノーマ保有マウスにおける抗腫瘍効果 2014年 Molecules.誌 <PubMed №25221864:英文はコチラ> 執筆者: Park HJ Department of Food Science and Biotechnology, College of BioNano Technology Gachon University, Sungnam Gyeonggi-do 461-701, Korea. |
キノコ由来の天然物は何千年にもわたって、癌の予防・治療に使用されてきた。本研究では、発芽玄米上で培養したメシマコブ、発芽玄米上で培養したカバノアナタケ、発芽玄米上で培養したベニクスノキタケおよびマンネンタケから得た菌糸体の混合物であるCARI(細胞活性化研究所)IIIの抗腫瘍効果を評価した。CARI IIIはメラノーマに対し、in vivoでDox(ドキソルビシン)に匹敵する抗腫瘍効果を発揮することがわかった。B16F10細胞をC57BL6マウスに腹腔内注射して固形腹腔内腫瘍を発生させた。CARI IIIの300mg/kg/日の経口投与により、Dox投与群に匹敵する腫瘍重量の減少が見られた。腫瘍対照群と比較して、CARI III投与群では寿命の増加(ILS%=50.88%)が観察された。CARI IIIはG0/G1細胞周期停止を誘導することによってB16F10メラノーマ細胞に対する抗増殖活性を示した。CARI IIIはcyclin D1、CDK4、CDK2の発現を阻害するとともに、p21を誘導する。したがって、CARI IIIはメラノーマ患者にとっての強力な化学予防補助剤となる可能性がある。 |
肝臓癌細胞保有マウスにおける抗腫瘍効果 2011年 J Ethnopharmacol.誌 <PubMed №20951789:英文はコチラ> 執筆者: Huang HY Department of Food Science, Nutrition, and Nutraceutical Biotechnology, Shih-Chien University, Taipei, Taiwan. Chieh SY Tso TK Chien TY Lin HT Tsai YC |
<研究目的> メシマコブから得た菌糸体PL-7(MCPL-7)の抗腫瘍効果の評価とin vivoでの賦活メカニズムの解明 <方法> SCID CB-17マウスにHep3B細胞を移植した後、MCPL-7を8週間投与した。腫瘍移植後、C~E群にそれぞれ1日あたり50mg/kg、100mg/kg、250mg/kgのMCPL-7粉末を8週間皮下投与した。A群およびB群には生理食塩水を8週間皮下投与した。 <結果> MCPL-7投与により腫瘍の大きさは有意に減少した。これはT細胞数、IL-12、IFN-Y、TNF-αの分泌量、NK細胞活性、貪食機能の有意な増加と関連している。したがって、CD4(+)細胞数の増加は、樹状細胞と脾臓内のマクロファージの数の増加で起こったと考えられる。さらに、樹状細胞とマクロファージの活性化がIL-12分泌量の増加につながり、それによってNK細胞の活性化が増進した可能性がある。IL-12、IFN-Y、TNF-αの分泌量の増加はNK細胞の活性と貪食能力を高めた。このように、MCPL-7はその免疫調節および抗腫瘍効果ゆえに有望な治療法になるかもない。 |
胸腺欠損ヌードマウスにおける前立腺癌に対する効果 2010年 PLoS One.誌 <PubMed №20360989:英文はコチラ> 執筆者: Tsuji T Department of Radiation Oncology, Beth Israel Deaconess Medical Center, Harvard Medical School, Boston, Massachusetts, United States of America. Du W Nishioka T Chen L Yamamoto D Chen CY |
メシマコブ(PL)キノコは抗腫瘍特性を有する。われわれは以前にPLによる処置がヒトの培養前立腺癌細胞にアポトーシスを起こさせることを報告した。PL媒介のアポトーシスのメカニズムをさらに調べるため、in vitro分析とともに異種移植分析を行い、前立腺癌細胞PC3またはDU145の接種により形成された腫瘍の発生および進行へのPLの効果を評価した。癌細胞接種後ヌードマウスにPLを2日に1度、12日間注射した。PLによる処置は接種腫瘍の形成を阻止しなかったが、PL処置後の腫瘍増殖スピードは大幅に低下した。つぎに、接種12日後に腫瘍に対するPLの効果を調べた。接種した腫瘍が一定の大きさに達した後、PLをマウスに皮下注射した。組織化学分析あるいは免疫化学分析で、前立腺癌細胞DU145またはPC3細胞接種により形成された腫瘍内においてカスパーゼ3の活性化とともにアポトーシスが起こったことが示された。このデータは培養細胞で得られたものと一致した。したがって、今回のin vivo研究はPLが腫瘍増殖を減衰するだけでなく、アポトーシスを誘発させて腫瘍を退行させることができることを示唆した。 |
マウスにおけるメラノーマ細胞への転移阻害効果 2005年 Biol Pharm Bull.誌 <PubMed №15635158:英文はコチラ> 執筆者: Lee HJ Department of Oncology, Graduate School of East-West Medical Science, Kyunghee University, Yongin, Kyunggi-do, Republic of Korea. Lee HJ Lim ES Ahn KS Shim BS Kim HM Gong SJ Kim DK Kim SH |
メシマコブ(PL)は主に、熱帯アメリカ、アフリカ諸国および、韓国、日本、中国をはじめとするアジア諸国に生育するキノコである。PLは古くから関節炎や肝臓障害、癌の治療に使用されてきた。しかし、カンボジア産のメシマコブ種の生物活性や特性はほとんど知られていない。そこで、本研究では、カンボジア産メシマコブ(CPL)の水性抽出物の抗転移メカニズムを評価した。カンボジア産キノコは国立生物工学情報センターにおけるDNA配列解析および比較解析によって、相同性が99%のメシマコブ種と同定された。CPLは1mg/mlでは侵襲性メラノーマ細胞であるB16BL6細胞に対して有意な細胞毒性を示さなかった。しかし、CPLはB16BL6細胞で誘導された血小板凝集の阻害とともに、ゼラチンへの凝着およびB16BL6細胞の侵襲の妨害を濃度依存的にした。同様に、最大55.5%のB16BL6細胞50mg/kgを静脈注射で投与したC57BL/6マウスにおいて、CPLは非投与の対照群と比べて肺転移コロニーを用量依存的に阻害した。また、CPLは腫瘍細胞の侵襲と転移に関与する主要タンパク質の一つであるウロキナーゼ型プラスミノーゲン活性化因子(uPA)の発現を濃度依存的に下方制御した一方で、逆転写酵素ポリメラーゼ連鎖反応(RT-PCR)によるマトリックスメタロプロテアーゼ2(MMP-2)およびメタロプロテアーゼ2(TIMP-2)の組織阻害因子の発現には有意に影響しなかった。これらの結果を総合すると、カンボジア産メシマコブは腫瘍細胞で誘導された血小板凝集(TCIPA)に関与するuPAの制御を介して少なくともある程度転移を阻害する可能性があり、活性成分の単離と凝着分子信号経路の関与についてさらなる研究の必要が示唆される。 |
マウスにおける腫瘍増殖および転移に対する阻害効果 1999年 Immunopharmacology.誌 <PubMed №10102797:英文はコチラ> 執筆者: Han SB Korea Research Institute of Bioscience and Biotechnology, Yusong, Taejon City, South Korea. Lee CW Jeon YJ Hong ND Yoo ID Yang KH Kim HM |
メシマコブから単離された多糖(PL)が細胞性および体液性免疫を強く刺激するということは以前に報告された。本研究は、腫瘍増殖および転移に対するPLの免疫化学療法活性を調べるために実施された。PL単独で、B16F10移植マウスの生存率を延長し、NCI-H23移植ヌードマウスにおける腫瘍増殖を阻害し、B16F10メラノーマの肺転移頻度を低下させた。アドリアマイシンは腫瘍増殖を有意に阻害したが、転移をわずかに阻害しただけであった。PLとアドリアマイシンの併用療法は腫瘍増殖阻害に対してはより効果的であったが、転移阻害についてはそうではなかった。PLは癌細胞に直接的な毒性を誘導しなかったが、これは免疫療法の特徴である。結論として、PLは毒性を示すことなく患者の免疫系賦活を行うことにより腫瘍増殖および転移に対して効果的な活性を発揮するという理由から、免疫化学療法への使用に有用であり得る。 |